2024/12/09

「栄養と料理」1月号・連載「思い出の味」の題字を制作




女子栄養大学出版部の月刊誌「栄養と料理」2025年1月号は12/9発売。連載「思い出の味」の題字を辻恵子が切り文字で制作しています。第133回目の今回は俳優の前田公輝さんの記事です。

女子栄養大学出版部
発売日 : 2024-12-09

2024/11/19

谷川俊太郎さんの訃報

2024年11月19日の朝、谷川俊太郎さんの訃報を聞く。お亡くなりになったのは、13日とのこと。92歳。


同時代を過ごせて光栄だなぁと思える方の一人。




\ かっぱかっぱらった    /
\かっぱらっぱかっぱらった/
\    とってちってた/

ことばあそびうた (日本傑作絵本シリーズ)

まだ「谷川俊太郎」という名前の認識がないまま幼い頃に読んだり見聞きした作品以外では、学生時代に学校の事務のNさん(「手紙のある暮らし」という本のインタビューで私が "ロッテンマイヤーさんのような" と話したのが載っている方)に頂いた「ことばあそびうた」(絵は瀬川康男さん、1973初版…私の生まれる前!の本)の、かっぱかっぱらった…の発音して楽しい作品が特に印象に残っている。

偉大な詩人、きっとお会いすることもないのだろうと思っていたら、不思議なご縁で(ポポタムの「ビバ!プリゴ展でご一緒した方がデザイン担当でお声がけくださって)、谷川俊太郎さん、賢作さん(父子)と、であるとあるで(楽団)のCD「あるでんて」のジャケットの絵を担当したことがありました。


その発売前のコンサートと、発売記念のコンサートの時に(あと一回、観客で行ったのもあったか?計3回?)生で!…と言いたくなるくらい、会えるとは思っていなかったのですが、お会いしたり拝見する機会がありました。   

初対面の時は、まさかの舞台上から(あの)谷川俊太郎(さん)に!お礼を言われるという「初めまして」、初めての遭遇でした。※ジャケットの絵は辻恵子さんです、いらしてますね、みたいな流れで。




2013年の記事を引用:終演後、谷川賢作さん・谷川俊太郎さんと。←と、さらっと書いとくけれど、まさか話したり握手したりお仕事できるなんてね。お二人とは公演中に「辻さんもいらしているはず、居ますか?」「はーい(私です)」と、観客ごしに初めましてを言い、憧れの詩人に(CDのアートワークに関して)「ありがとう」を言われるという、よくわからない(想像を越えた・できすぎた夢っぽい)状況でした。     


谷川俊太郎さんは、書かれたものも好きなのですが、私は彼の朗読も大好きでした。←過去形が寂しいですが。





編集者の友人(谷川作品ではありませんが「手から、手へ」など編集している山本純司さん)に、谷川俊太郎さんの朗読は何故、あんなによいのだろうか?というような話をしていたときに、それはたぶん、活字のように読んでいるんだよ、という話になって、すごく納得した覚えがあります。

演劇的にドラマチックな感情を表すでもなく、受け手/読み手/聴き手に「想像する余白」を保ったような、ある意味すこしシラッと、冷静で飄々とした、感情を入れすぎない読み方というか。

話は変わりますが私の学生時代には英詩の授業を受けていて、イギリスの詩人で画家のウィリアム・ブレイクについて卒論を書きました。

絵を描いて英文学の勉強もしていた私にとって、絵も文学も表現方法として選んだブレイクに親近感を持っていたこともあるのですが、彼の代表作Auguries of Innocenceの冒頭の一説To see a World in a Grain of Sand And a Heaven in a Wild Flower…(一粒の砂に世界を、野の花に天国を見ることは…)に触れた時に、これはすごい、私がしたい、していることはコレだ!くらいに感じたものです。

※新聞紙など、「普通の」印刷物から人物像を切り出したりすることをしているので。人が小さい、なんてことないと見逃してしまうようなもの(砂の一粒だとか、野に咲く花など)の中に素晴らしい、素敵なものを見つける視点が詩人でありアーティストなのだなぁ、と。



私が初めて文筆の仕事をした「すばる」のエッセイでも書きましたし、自主制作の出版物「A Heaven in A Wild Flower 」という題名のものを出したことがあるほどに、創作の原点の一つかもしれない言葉。

その言葉について、谷川俊太郎さんもテレビのインタビューで言及されていたことがあって、あの谷川俊太郎さんにもブレイクのあの言葉が響いて、そして創りつづけていらしたんだぁ、と心の中で握手するような気持ちになったことも、書き留めておきたい。

先日はたまたま、機会があって佐野洋子さんとの共著(絵を佐野さんが、詩を谷川さんが手がけた)「女に」を読んでいました。

外国人の知り合いの方が翻訳なさるとのことだったのですが、日本文学に詳しいその人にとっても、日本の詩人と呼べる詩人は彼だけだ、くらいの勢いで評価していらっしゃいました。

沢山の素晴らしい作品を、どうもありがとうございました。


★著書についてにサラッと触れただけのものもありますが、谷川さんについての言及がある、このブログの記事はこちら:
https://tsujikeiko.blogspot.com/search/label/Tanikawa%20Shuntaro

2024/11/11

サンタさんのミニカード(新作)

 


*2024年10月、在庫状況更新

2023年11月:新作で、線画のサンタさんのカードを制作しました。プレゼントに添えたりしてもらえるかな、と、小さなサイズで封筒が付いていてます。線画の部分は印刷で、色は手彩色、カードの四隅には、角丸の加工をしてあります。よーく見ないとわからない程度に、頬紅・ピンク色のホッペの色付けもしてあります。 :)


★2024/10/05現在、下記のお店でお求めいただけます。少量づつの納品ですので、お早めに!

  • 東京・駒込 hono bono(仄仄) http://www.honobono-omise.com 2024、追加納品しました
  • 神奈川・鎌倉 pájaro(パハロ) http://makotokuroda.com 
  • 東京・経堂 ハルカゼ舎 https://harukazesha.com  
  • 東京・神楽坂 jokogumo(よこぐも) https://www.jokogumo.jp NEW!

  • 今年は、ちょこっとづつ以前に作った雑貨などを復刻したり、新作雑貨を展開したり(もちろん作品を作ったり)活動を再始動していこうかなあと考えているところ。


    ・1月に復刻・新展開した鬼グッズ
    ・2月に新作の雛人形のグッズ(ミニカードとハガキ)
    ・今回のクリスマスカード


    新作カード



    2024/11/09

    「栄養と料理」12月号・連載「思い出の味」の題字を制作


    女子栄養大学出版部の月刊誌「栄養と料理」2024年12月号は11/9発売。連載「思い出の味」の題字を辻恵子が切り文字で制作しています。第132回目の今回はタレントの井上咲楽さんの記事です。

    女子栄養大学出版部
    発売日 : 2024-11-09

    2024/10/09

    「栄養と料理」11月号・連載「思い出の味」の題字を制作



    女子栄養大学出版部の月刊誌「栄養と料理」2024年11月号は10/9発売。連載「思い出の味」の題字を辻恵子が切り文字で制作しています。第131回目の今回はタレントで俳優の、小田井涼平さんの記事です。

    女子栄養大学出版部
    発売日 : 2024-10-09

    2024/10/05

    新作雑貨・ハロウィーンのミニカードを作りました



     

    2023年に始めた、新作雑貨および復刻シリーズの続きで、ハロウィーンのミニカードを2024年10月に制作しました。赤いワンピースにジャコランタンのマスクを被った人物像は昨年に描いていたのですが、黒猫もいるといいかも、と、今年になって描き足しました。

    色は手彩色です。微妙に印象が違うので、お気に入りを見つけてくださいね。バレンタインやクリスマスのような、プレゼントに添えるという用途があまり想像できないのだけど、お菓子を持っていく時とか、あるいは飾ってもらっても季節感が感じられて良いかも。

    余談ながら:職業を聞かれるときに切り絵作家と名乗ることが多かったのですが、「かげはどこ」とと姉ちゃん」のような貼り絵や、このカードのような線画も描くので、最近はこっそり(文字数も限られていることもあり)Twitter/Xのプロフィールに画家・挿絵画家と書いてみています。笑。余談ですが。切り絵作家の描いた線画、とか、ながたらしいので。



    (写真はhono bonoにて)



    ★下記のお店で少量づつ取り扱い:

  • 東京・駒込 hono bono(仄仄) http://www.honobono-omise.com 
  • 神奈川・鎌倉 pájaro(パハロ) http://makotokuroda.com 
  • 東京・経堂 ハルカゼ舎 https://harukazesha.com  

  • ★新作・復刻雑貨シリーズ↓

    ・2023年1月に復刻・新展開した鬼グッズ
    ・2月に新作の雛人形のグッズ(ミニカードとハガキ)

    2024/10/03

    佐渡・小木港の小木家でのグッズ取扱い

     





    (写真提供感謝 @ いとしげな佐渡


    2024年5月はじめ(7日くらいから?)〜11月まで、佐渡島・小木港の小木家で「たらい舟で読書する少女」のグッズをお取り扱いいただきました。ご利用ありがとうございました!(2024/11/29追記)

    ・トレーナー
    ・Tシャツ
    ・絵葉書
    ・ステッカー
    ・貼り絵キットと絵葉書のセット
    ・トートバッグ  ← NEW!
    を、お求めいただけます。

    「たらい舟で読書する少女」は、佐渡島でのイベント「ハロー!ブックス」をきっかけに製作した貼り絵で、その会期終了後も、カフェ日和山などでロングセラーとなっています。

    貼り絵キットは、工作好きの方におすすめ、色紙を切り取り線の通りに切って、のりで貼り付けて、絵葉書と同じ絵が作れます。

    〜🛳〜〜〜〜〜〜

    小木家から徒歩7分くらいのところにある、カフェ日和山では、

    ・絵葉書
    ・ステッカー
    ・トートバッグ
    ・Tシャツ(小木家のと色が違うものも登場予定!)
    ・貼り絵キット(単品)

    を、常設で置いていただいています。

    *2024/05/08現在の在庫状況です




    2024/09/09

    「栄養と料理」10月号・連載「思い出の味」の題字を制作




    女子栄養大学出版部の月刊誌「栄養と料理」2024年10月号は9/9発売。連載「思い出の味」の題字を辻恵子が切り文字で制作しています。第130回目の今回は腹話術師の、いっこく堂さんの記事です。

    女子栄養大学出版部
    発売日 : 2024-09-09

    辻恵子・作の絵本「まるをつくる」(水彩画による絵本)









    辻恵子・作の絵本、「まるをつくる」は、初の水彩画での絵本です。福音館書店「ちいさな かがくの とも」の2009年10月号として刊行されました。 *関連記事のトップに来るように、投稿日は2009年ではない年に変えてあります。


    ★ 絵本ナビでの読者の声はこちら:

    ★ 関連ブログ記事はこちら : tsujikeiko.blogspot.jp/search/label/HOW%20TO%20MAKE%20CIRCLES


     

    上の写真は、友人の娘さんが加筆後の本の中。その子は「まるをつくる」を読んでもらう時、いっしょにクレヨンをもってきてページに「まる」を描き込むのだとか。おもしろいことに真っ直ぐな紙が出てくる頁は、まっさら。まるを描きたくなる頁と、ならない頁があるみたいでした。


     

    原画展のこと:「まるをつくる」の原画は2009年に金沢大阪東京で。
    2011年には会津で展示されました。




    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海外版について


    福音館書店の「ちいさなかがくとも」2009年10月号として刊行された辻恵子の絵本「まるを つくる」の韓国語版「동글동글동그라미」が、2011年4月1日にウンジン社(Woongjin)より発売されました。〜2020年頃まで。 *こちらは、契約終了しました。


    2022年5月には、中国の接力出版社より、中国語版「怎么都能做成圆」が刊行されました。*「かげはどこ」の中国語版に続き、中国本土での出版物としては二冊目です。


    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜取り扱い情報(注:情報古いです)


    *月刊絵本として発売され、在庫期間が過ぎたため、出版社・書店からの取寄せは不可です。作者がストックした分からお分けして、一部取扱場所や個展会場などで販売しているのみです。

    【取り扱い場所】下記の取り扱い場所ではお求めいいただけます(サイン入り)
    *● 埼玉: senkiya ● 神奈川: JIKE STUDIO / パハロ
    ● 石川:collabon ● 山口:ロバの本屋 ほか

    少数づつの取り扱いなので売り切れの場合もございます。最新の在庫状況は各店舗にお問い合わせをお願い致します。


         


              



    2024/09/08

    「みんなで遊べる絵本10冊セット」に「まるをつくる」収録

     

    福音館書店の月刊絵本「ちいさなかがくのとも」として刊行された辻恵子・さくの絵本「まるをつくる」がラインナップされた「みんなで遊べる絵本10冊セット」が2024年9月末に発売される予定です。こどものとも社専売品のため書店での販売はありません。セット定価9,900円(税込)、分売不可。




    水彩画の絵本です。

    *ご愛読者(友人のお子さん)の落書き入りの写真です :)

    2024/09/04

    前のHPからのコピペ



    1998/11/16 - 11/21 / ちいさなかけら/ 画廊文化学院(東京)
    1999/05/10 - 05/16 / はさみの使い方 / 月光荘 画室 1(東京)
    1999/09/09 - 09/19 / うさぎ年の夏 / ユービック(東京)
    2000/10/05 - 10/15 / きりえのいろ / ギャラリードマ(東京)
    2000/10/21 - 10/29 / COLOR OF KIRIE 2 / 月光荘 画室 1(東京)
    2001/05/17 - 07/03 / ピースオブデイズ / プラスマイナスギャラリー(東京)
    2001/11/13 - 11/24 / ひとつひとつ / ギャラリーf分の1(東京)
    2002/03/30 - 04/10 / 分身 / ホツミギャラリー(東京)
    2003/06/24 - 07/05 / KIRIE+EHON / ギャラリーf分の1(東京)
    2004/01/16 - 02/18 / かくれたかたち / Za Gallery 文京(東京)
    2004/11/19 - 11/28 / たねとしかけ / ハコ (神奈川)
    2005/02/10 - 02/22 / えがく絵 / カフェノマド(東京)
    2005/03/02 - 03/07 / 一息で、切る絵 / おまめ(大阪)
    2005/05/24 - 06/05 / MOJI / 温々(ぬくぬく)(埼玉)
    2005/11/29 - 12/10 / 紙の声 / ギャラリーf分の1(東京)
    2006/02/17 - 02/28 / シンブンシ / ひなぎく(東京)
    2007/08/02 - 09/11 / doko / バナナムーン(長野)
    2008/12/02 - 12/07 / 「かくれたかたち 1 2 3」原画展 / 美篶堂(東京)
    2009/07/25 - 11/20 / 辻恵子 作品展 / コニカミノルタプラザ 内「エコの森」(東京)
    2009/09/12 - 09/21 / 絵本原画展(まるをつくる&かくれたかたち 1 2 3) / コラボン(金沢)
    2009/10/15 - 10/23 / 絵本原画展(まるをつくる&かくれたかたち 1 2 3) / The 14th Moon(大阪)
    2009/11/03 - 11/15 / 絵本原画展(マークのなかにかくれたかたち&まるをつくる) /りんごや(東京)
    2010/07/01 - 07/13 / 辻恵子「しょくぶつえんのまいご」絵本原画展 / 古今東西雑貨店イリアス(東京)
    2010/07/01 - 07/17 / 辻恵子「しょくぶつえんのまいご」絵本原画展 / 谷中ボッサ(東京)
    2010/11/05 - 12/09 / 辻恵子個展 / CORB(東京)
    2011/04/01 - 05/01 / うさぎ年の春 / トーキョーバイクギャラリー(東京)
    2011/04/02 - 04/15 / うさぎ年の春 / コラボン(金沢)
    2011/06/20 - 06/26 / 辻恵子原画展 / 三番山下 *Book! Book! AIZUの関連企画 (福島)
    2011/07/01 - 08/16 / きって / バナナムーン(長野)
    2012/01/19 - 01/30 / 辻恵子展 / やぶさいそうすけ(東京)
    2012/09/15 - 09/22 / ある。 / tray(東京・参宮橋)
    2013/04/06 - 04/14 / K for KIRIE / ギャラリーみずのそら(東京)
    2013/06/07 - 06/19 / あるでんててん / メリーゴーランド京都(京都)
    2013/06/26 - 07/15 / あるでんててん / メリーゴーランド(三重)
    2013/10/11 - 10/29 / 日めくりの日々 / cafe+gallery芝生(東京)
    2013/11/06 - 11/17 / 日めくりの日々 / iTohen(大阪)
    2014/01/03 - 01/28 / 日めくりの日々 / ロバの本屋(山口)
    2014/04/24 - 05/27 / 日めくりの日々 / バナナムーン(長野)
    2014/11/20〜12/07 / Dolda Former, Dolda Berättelser / Japansk Designbutik KIKI(Sweden)
    2015/10/03 - 10/12 / A Heaven in A Wild Flower / ギャラリーみずのそら(東京)
    2016/06/01 - 06/12 / 貼リ切ル / NAOT NARA(奈良)



    1999.jpegpmg.leaflet.pngbs.gifza.dm.jpg

    taneto.shikake.dm.JPGcorb2010.jpegaizu_card.jpg201104usaharu_medium.jpeg

    kitte.jpegkfktsujikeiko_m.jpgaru.jpg30th.jpeg

    aldenteten1_m.jpghimekurinohibi_s.jpghmkymg.jpghmkn.jpg

    kiki_m_framed.jpge40_4blog.pngharikiru.png


     合同展、イベント その他




    1996/02/19 - 02/19 / キネマチック絵画展/夢通り(東京・表参道)*同潤会アパートの骨董品店 
    1999/08/02 - 08/14 / Postcard Communication(第5回)/銀座九美洞ギャラリー(東京)
    2000/01/00 - 00/00 / HBギャラリー第10回ファイルコンペ入選(注:展示ではありません)
    2000/05/01 - 05/07 / 五組楽展(ごくらくてん)/月光荘 画室 1 & 画室 2(東京)
    2000/07/31 - 08/12 / Postcard Communication(第6回)/銀座九美洞ギャラリー(東京)
    2000/12/01 - 12/25 / クリスマスオブジェコレクション/ギャラリーVOICE(東京)
    2001/02/09 - 02/14 / Momo Cafe 6 Days/ Rocket(東京)
    2001/03/26 - 04/11 / 無題の展示/ホツミギャラリー(東京)
    2001/08/31 - 09/15 / Postcard Communication(第七回)/銀座九美洞ギャラリー(東京)
    2001/11/02 - 11/07 / 2002 Calendar Exhibition/ホツミギャラリー(東京)
    2001/12/15 - 12/26 / Christmas Exhibition/ホツミギャラリー(東京)
    2002/11/01 - 11/13 / Calendar Exhibition/ホツミギャラリー(東京)
    2002/12/06 - 12/11 / モモカフェ的日常/ペーターズ ショップ &ギャラリー(東京)
    2002/12/10 - 12/26 / 繕いの便り展/ソーイング ギャラリー(大阪)
    2003/04/19 - 04/23 / 春のしつらえ/ホツミギャラリー(東京)
    2003/07/10 - 07/16 / 100人の願い・ひとつの平和/ギャラリーまぁる(東京)*チャリティ展
    2003/07/30 - 08/10 / A4展(第1回)/アート ガーデン(岡山県・岡山市)
    2003/10/22 - 11/02 / 新井由三子・岡本ゆう・辻恵子展「秋には」/ギャラリーDOMA(東京)
    2003/12/13 - 12/21 / Small Small Exhibition/ホツミギャラリー(東京)
    2004/03/10 - 03/25 / 色と形を遊ぶ(第10回)/ギャラリーサカ(東京)
    2004/04/02 - 04/07 / 春の訪れ/ホツミギャラリー(東京)
    2004/04/22 - 05/04 / 昼の豆本 夜の豆本(東京展)/ロバロバカフェ(東京)、ひなぎく(東京)
    2004/05/08 - 05/23 / 昼の豆本 夜の豆本(大阪展)/おまめ(大阪)
    2004/06/10 - 06/25 / 何か小さな事(第1回)/イリアス(東京)
    2004/07/28 - 08/08 / A4展(第2回)/アートガーデン(岡山)
    2004/10/20 - 10/31 / Boka Boka/haco(神奈川)
    2004/12/18 - 12/24 / 手紙を書く 手紙を出す/haco(神奈川)
    2005/06/15 - 06/30 / 何か小さな事(第2回)/アルファベット(京都)
    2005/06/17 - 06/26 / ものがたり展/ホツミギャラリー(東京)
    2005/07/27 - 08/08 / A4展(第3回)/アートガーデン(岡山)
    2005/08/01 - 09/01 / ミニ本・豆本展/茶房・読書の森(長野)
    2005/09/17 - 09/19 / 箱のなかみはなあに?/トレードマーク京都(京都)
    2005/09/17 - 09/30 / 何か小さな事(第3回)/古今東西雑貨店イリアス(東京)*ミニ個展
    2005/10/05 - 10/23 / カーテンにまつわる いくつかのエピソード/GNBAGEN(神奈川・鎌倉)
    2005/11/27 - 11/27 / クリスマスカードショー/ギャラリーf分の1(東京)
    2005/12/01 - 03/27 / 東京電力・銀座支社のウィンドに作品3点を展示(東京)
    2006/03/28 - 04/02 / 何か小さな事(第4回)/レリッシュ (京都)
    2006/04/04 - 04/09 / 春をうたう-垣内磯子となかまたち/ギャラリーf分の1(東京)
    2006/05/12 - 05/28 / 辻恵子・来美希子・classico展「うまれるべくして うまれたのだこの3人の手から」/niwa-coya(東京)
    2006/06/17 - 06/30 / 何か小さな事(第5回)/古今東西雑貨店イリアス(東京)
    2006/11/26 - 11/26 / クリスマスカードショー/ギャラリーf分の1(東京)
    2006/12/01 - 12/26 / クリスマス展 / バナナムーン(長野)
    2007/01/06 - 01/17 / 「MT (マスキングテープ) 展」/ロバロバカフェ (東京)*雑貨を製作
    2007/02/03 - 02/12 / 「MT (マスキングテープ) 展」/コラボン (石川)
    2007/02/28 - 03/12 / 「MT (マスキングテープ) 展」/チャルカ (大坂))
    2007/04/03 - 04/15 / 「MT (マスキングテープ) 展」/三宅商店(岡山))
    2007/03/21 - 04/04 / iLLUSTRATiON BOOK PRO 01 原画展/青山ブックセンター本店(東京)
    2007/02/08 - 05/24 / We Are All Photographers Now! / Le Musée de l’Elysée(スイス)*自由参加の写真展
    2007/04/21 - 05/01 / ブックカバー&しおりと豆本展/イリアス(東京))
    2007/10/19 - 11/16 / Never Been To Tehran / Parkingallery (イラン), Caravansarai (トルコ),
                 Media and Interdisciplinary Arts Center (ニュージーランド), Koh-i-noor (デンマーク),
                 Embryosalon (ドイツ), San Francisco Arts Commission Gallery, Mess Hall,
                 Pittsburgh Cultural Trust : Downtown Electronic Billboard (アメリカ) *招待作家による写真展(
    2007/12/04 - 12/15 / 京橋メロン堂 / ASK? Art Space Kimura (東京・京橋)
    2007/12/06 - 12/25 / クリスマスイベント / 古今東西雑貨店イリアス(東京))
    2008/03/05 - 03/21 / pen x Konica Minolta Plaza eco & art展2008 / コニカミノルタプラザ Gallery B & C (東京)
                * news DELI、Wired Cafe 新宿三越Alcott店、Lover's Rock cafe、SOHOLM CAFEでも辻作品を展示
    2008/04/24 - 05/13 / 不忍ブックストリート 関連イベント/古今東西雑貨店イリアス(東京))
    2008/05/10 - 05/18 / ものがたりを紡ぐ 紙と布 / ホツミギャラリー(東京)
    2008/05/28 - 05/28 / 20x20 Pecha Kucha Night Vol.52/ スーパーデラックス(東京)
    2008/05/29 - 06/10 / 何か小さな事(第6回) / イリアス(東京)
    2008/07/15 - 12/00 / eco & art展2008」に出品した辻恵子作品の巡回展/コニカミノルタホールディングス(株) (大坂)
    2008/09/11 - 10/28 / バナナと三日月/ BANANA MOON (長野)
    2008/12/04 - 12/23 / クリエイターズクリスマス展 / 古今東西雑貨店イリアス(東京)
    2008/12/09 - 12/25 / クリスマスプレゼント展/ 美篶堂(東京)
    2009/02/05 - 06/30 / eco & art展2008」に出品した辻恵子作品の巡回展/コニカミノルタ(株) (東京)
    2009/04/23 - 05/11 / ブックスフレンズ 不思議の国のアリス展 / 古今東西雑貨店イリアス(東京)
    2010/01/23 - 02/12 / 鬼展 / 古今東西雑貨店イリアス(東京)
    2010/02/18 - 02/23 / イラボンテン ~ イラストの本展 / tray(東京)
    2010/04/22 - 05/11 / ブックスフレンズ & 第二回 不思議の国のアリス展/ 古今東西雑貨店イリアス(東京)
    2010/05/27 - 06/13 / オリッサ・オディッシー/ 世田谷文化生活情報センター生活工房(東京)
    2010/06/02 - 06/27 / 手作り本フェア/ MOTOYA(東京)
    2010/07/09 - 08/31 / Tシャツと、/ CORB(東京)
    2010/07/31 - 08/29 / POP UP Reading Paradise (齋齋 POP UP 港日潮創展)/Paradise Mall (杏花新城)(香港)
    2010/08/18 - 08/29 / シール展/ GENBAGEN(神奈川)
    2010/09/01 - 09/10 / セミノミセ~SEMINES/ The 14th Moon(大阪)
    2010/10/23 - 10/23 / もみじ市 / 多摩川河川敷
    2010/10/29 - 11/23 / 秋の芝生 かぞえるもの カレンダー展/ cafe+gallery芝生(東京)
    2010/12/02 - 01/11 / 干支展ーうさぎー / イリアス(東京)
    2010/12/18 - 12/19 / 檸檬と絵本 / 檸檬の実(東京)
    2011/01/13 - 01/25 / なんでも、こけし展 / イリアス(東京))
    2011/04/21 - 05/10 / ブックスフレンズ / イリアス(東京))
    2011/04/27 - 05/01 / 紙ものまつり / 手紙舎(東京))*雑貨を出品
    2011/04/30 - 05/01 / 檸檬と絵本 / 檸檬の実(東京))
    2011/06/03 - 06/05 / 紙ものまつり (巡回展)/ アルバス写真ラボ(福岡)
    2011/06/03 - 06/13 / やぶさいそうすけの常設展 / やぶさいそうすけ(東京)
    2011/07/22 - 07/24 / 紙ものまつり (巡回展)/ flowing KARASUMA(京都)
    2011/08/20 - 08/21 / 紙ものまつり (巡回展)/ 日光珈琲 (栃木)
    2011/09/02 - 09/04 / 紙ものまつり (巡回展) / レトロ印刷 JAM(大阪)*
    2011/09/06 - 09/18 / 2 x 2 = 4 / ignition gallery(東京)*本を選書
    2011/10/15 - 10/16 / もみじ市 / 多摩川河川敷
    2011/11/19 - 11/27 / カレンダー展/ koya(福岡)
    2011/11/18 - 12/06 / めくるもの 2012 カレンダー展/ cafe+gallery芝生(東京)
    2011/12/01 - 01/10 / 干支展〜辰〜 / イリアス(東京)
    2012/01/07 - 01/15 / New Year Greetings / ギャラリーみずのそら(東京)
    2012/02/10 - 02/26 / 本の市 / JIKE STUDIO(神奈川)
    2012/03/31 - 03/31 / VOICES/ SHIBAURA HOUSE(東京)*イベントの一部として展示「切り絵の声」を開催
    2012/04/17 - 05/20 / 辻恵子・ミニ展覧会「切り抜き」 / hug(京都)
    2012/04/26 - 05/08 / 本ときのこ展 / イリアス(東京)
    2012/05/02 - 05/27 / 辻恵子・ミニ展覧会「ニコベヤ」 / nico(東京)
    2012/05/25 - 05/31 / 東京タワー展/ カワウソ(東京)
    2012/06/09 - 06/30 / 辻恵子展 supported by 小さな街 / yutorico. (宮城)
    2012/06/28 - 07/24 / Tシャツ展 (第二部)/ BANANA MOON(長野)
    2012/07/21 - 07/22 / 涙カフェ (にて、VOICESで展示した作品を再度公開)/ so+ba(東京)
    2012/08/09 - 08/09 / afterglow ~special edition~/ おんがくのじかん(東京)*ライブで切り絵
    2012/10/05 - 10/14 / Book! Book! AIZU(第二回)(福島)*喜多方で作品を展示
    2012/11/01 - 12/03 / carta の carta展 / carta(岩手)
    2012/11/09 - 11/27 / ふしめのもの 〜 2013カレンダーと季節のご挨拶 / cafe+gallery芝生(東京)
    2012/11/29 - 12/02 / The Art Connection 2012 / Lalit Kala Academy (インド)
    2012/11/29 - 01/08 / 干支展~巳~ / 古今東西雑貨店イリアス(東京)
    2012/12/14 - 12/19 / ブックカバー展 / yutorico.(宮城)
    2012/12/21 - 01/15 / ぽち袋展 / shop+spaceひめくり(岩手)
    2013/01/11 - 01/20 / New Year Greetings 展 / ギャラリーみずのそら(東京)
    2013/01/25 - 02/05 / ビバ!プリントゴッコ展 / ポポタム(東京)
    2012/01/31 - 02/19 / 河童展 / 古今東西雑貨店イリアス(東京)
    2013/02/05 - 03/03 / りん5周年 / りんごや(東京)
    2013/02/22 - 03/12 / 冬の芝生展 とどけるもの 切手をはって世界の郵便局から / cafe+gallery芝生(東京)
    2013/07/06 - 07/06 / 「ラララのダンス」原画展 / ロバハウス(東京)
    2013/10/12 - 10/14 / Book! Book! AIZU(第三回)(福島)*ブックカバー展は10/3〜31
    2013/11/07 - 11/26 / 顔展 / 古今東西雑貨店イリアス(東京)
    2013/11/15 - 11/19/ カレンダーの一週間 / cafe+gallery 芝生(東京)
    2013/11/22 - 12/10 /「マスキングテープとmtの本」出版記念展 / cafe+gallery 芝生(東京)
    2013/12/11 - 12/29 iTohen 開設 10周年企画展 / iTohen(大阪)
    2013/12/20 - 01/21 / ぽち袋展/ shop+spaceひめくり(岩手)
    2013/12/20 - 12/31 /「マスキングテープとmtの本」出版記念展 / ロバの本屋(山口)
    2014/02/14 - 02/25 / 時間 / カロカロハウス(神奈川)
    2014/07/01 - 08/03 / 100人のTシャツ展 / tanabike (埼玉)
    2014/08/22 - 09/02 / Cut! / カロカロハウス (神奈川)
    2014/09/30 - 10/11 / Cut! / ondo (大阪)
    2014/10/11 - 11/09 / PAPIER - 紙 / Le Poulailler (フランス)
    2014/11/14 - 12/02 / 2015のカレンダー展/ cafe+gallery芝生(東京)
    2014/11/21 - 12/16 / Cut!/ 古書ウサギノフクシュウ(鎌倉)
    2014/12/10 - 12/21  絵・本・展 - 本はどうやってできてるの?- / FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(神奈川)
    2014/12/09 - 01/20 / ぽち袋展 / shop+spaceひめくり(岩手)
    2015/01/18 - 01/18 / ライブ会場でCDジャケットの原画を展示 / moln(神奈川)
    2014/02/16 - 02/24// ART+BOOK SHOW / ondo(東京)
    2015/05/18 - 07/17 / De kunstenaar en haar collectie; Maartje Jaquet / Arti et Amicitiae (アムステルダム)
    2014/06/03 - 08/01// Cut! at Sozo / Sozo Hair & Make(東京)
    2015/11/20 - 12/01 / 2016カレンダー展/ cafe+gallery芝生(東京)
    2015/12/05 - 12/25 / クリスマスの贈り物展/ gallery a(神奈川)
    2015/12/18 - 01/19 / ぽち袋展 2015-2016/ shop+space ひめくり(岩手)


    2016/04/16- 04/16/ 「とと姉ちゃん」プレミアムトークの会場で、原画数点を展示/静岡文化芸術大学(静岡)
    2016/04/22 - 07/10 / 連続テレビ小説「とと姉ちゃん」展 / NHKスタジオパーク(東京)

    2016/07/20 - 07/31 / 連続テレビ小説「とと姉ちゃん」展 / しいのき迎賓館(石川)

    2016/09/18 - 09/19/ ハロー!ブックス2016 / 旧川茂小学校(新潟)
    2016/10/08 - 10/16 / 辻恵子原画展 / I'm(福岡)





    〜〜〜〜〜〜予定〜〜〜〜〜〜〜

    2017/01/08 - 01/22 / New Year Greetings 展 / ギャラリーみずのそら(東京)
    2017/02/11 - 02/19 / 愛から愛へ ~ Love for Love 展 /サイレントミュージック(東京)




     ワークショップ・講義

    2003/08/30 / ワークショップ「コラージュで 絵地図を作る」モモカフェスクール(東京)
    2009/02/02 / 文化学院高等科の「アッセンブリー」の授業で講義「切り絵のことなど」(東京)
    2009/12/06 / 紙でつくるクリスマスオーナメント / 鷹番住区センター(東京)主催 鷹番おはなみ倶楽部
    2010/07/31 / 齋齋 POP UP 港日潮創展会場でのワークショップ/Paradise Mall (杏花新城)(香港)
    2010/09/25  群馬県立近代美術館でのワークショップ
    2010/10/23  もみじ市でのワークショップ(東京)
    2012/06/09 - 2012/06/10 切って貼ってつくるグリーティングカード / ユトリコ(宮城)
    2014/07/29 - 07/31 / BunBu学院でのワークショップ (東京)
    2016/06/13/文化学院での講義(東京)