6/28:ふらりと森岡書店での川内倫子さんの
「Halo」の出版記念写真展へ。まるで一つの
大きな生き物であるかのように群れをなして
飛ぶ鳥の姿など。※展覧会に関連した写真は
ありません、右は会場近くで撮影したビル。
左は同じく近くの歌舞伎座にて。海老蔵さん
と御子息が演じる役かな。静かに応援。
下調べをせずに出かけたのだけど銀座に来たらこの画廊は寄って
みようか、という場所が幾つかあり、そのうちの一つメゾン・
エルメスへ入ってみると、アブラハム・クルズヴェイカスさん
という、メキシコの方の作品が見られました。開催地の素材で
作品を作るのが彼の流儀らしく壁に長野の銘菓「雷鳥の里」の
雷鳥が貼ってあったり、新聞で作られたインスタレーション
作品なども。私自身も新聞紙の活字を素材に切り絵を作る事が
あるので、例えばタイ語とか そういう、私が理解できない
外国語の新聞を切るときに、 もしかしてその言葉を理解する
人たちにとって可笑しな作品にならないかしら?と心配になる
ので、その逆:ああ、日本語の新聞紙、こういう風に使われる
と、見る側はこういう感じなのか(うまく言い表せないけど)
…と、リサーチ脳になっていました。笑。とかく、日本は外国
から来たものをありがたがる風潮があるから、「わからない」
言語などのもの:例えばブランド名がどーん!と入った服も、
普通にある。「その言語圏」の人には読めるわけで…それって
オシャレなの?と私はいつも「???」となってしまうけど、
例えばアメリカに進出した日本のミュージシャンなどは歌詞を
ちゃんと英語にしないと「わからない」から売れない、という
定説(を宇多田ヒカルさんの「Fantôme」は打ち破ったけど)
がある。「わかる」良さと「わからない」良さについての
考察をしていました。わからないでしょ、だからアートなの、
というのはあまり好きじゃないけど、わかりやすすぎても、
それはアートなのか、と思うし難しい。下は新聞紙の作品も
写っている、「もみじ市」のウェブコマーシャル。
*映像:ネル・ラボ
*
帰り道、今やなかなかお見かけしない
銀座紳士に遭遇、思わず写真を撮る。
隣町の有楽町なので有楽町紳士と呼ぶ
べきか。私のおじいさんが若い頃の
銀座といったらお洒落をして、少し
気取って歩く大人の街っていう印象
だったけど、今はもっと観光地的に
なって来た。日々変わるのが都市だ。
マクドナルドやスターバックスは、
定着しちゃった感があるけど、
久しぶりに「渡来して来たもの」
って感じがあるハンバーガー店。
珍しく行列ができておらず小腹が
空いたタイミングで通りかかった
ので、えいや、と入り、ほのかに
異国情緒を感じつつ、パクパク。
外から来たもと土着のもの、理解
できない良さとできる良さ等に
ついて考える日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿